サマー・オータムキャンプ
キャンプのプログラムについて
キャンプの基本理念は何ですか。
エヴァーグリーンの使命は安全を第一に、大自然の中で行う多彩なアクティビティー、身体的な挑戦、そしてチームワークを通して、キャンパー一人ひとりが心身共に成長を得られるプログラム・ツアーを提供することです。この基本的な理念が私たちのすべての活動を支え、子供たちにとってインパクトのあるアウトドア体験を可能にしています。
弊社のキャンプはリーダーシップ、自立性、創造性、そして互いに協力して使命をやり遂げる能力など、子どもたちが日常生活で必要なスキルを安全に学ぶことができる場所を提供します。結果として、子供たちが自分らしく自己表現し、自身に挑戦し、新しいことを試すことができる楽しい環境が発展していきます。参加者であるキャンパーたちがこのような雰囲気を作り出せるように、弊社のインストラクターたちが子供たちに寄り添ってサポートします。
キャンプの具体的なスケジュールを教えてください。
キャンプの具体的なスケジュールは、アクティビティが天候やキャンパーの年齢層、スキルなどによって都度変動する可能性があるため、事前にお伝えしていません。
時間軸での大まかな流れは以下の通りです。あくまで参考となります。
7:00~7:30:起床
7:30~8:00:朝食
9:00~12:00:午前のアクティビティ
12:00~13:00:お昼休み
13:30~16:00:午後のアクティビティ
17:30~18:00:自由時間(親御さんと電話)
18:00~19:00:夕食
19:00~20:00:シャワー、キャンプファイヤーなど夜のアクティビティ
20:30~21:00:就寝
キャンプ中のアクティビティは具体的にどんなものがありますか。
サマーキャンプ:キャニオニング、ラフティング、カヌー、SUP、いかだづくり、ツリークライミング、ハイキング、キャンプ、キャンプファイヤーなど
オータムキャンプ:ツリークライミング、ロープワークショップ、天候分析、ロック(ウォール)クライミング、ラぺリングテクニック(クライミング技術)、マウンテンバイク、ハイキングなど(気候によりますが、紅葉カヌーも楽しめます)
様々なアクティビティを実施します。ご参加いただくキャンプにより異なりますので、詳しくは各キャンプの情報をご覧ください。
キャンプ中の言語は何ですか。/ 普段生活で英語を使っていませんが、参加できますか。 (英語ができなくても参加できますか。)
弊社のキャンプはインターナショナルキャンプです。ガイドやカウンセラーをはじめ、キャンパーも日本国内外から集まり、国際色豊かなメンバーで構成されています。ですので、キャンプ中のコミュニケーションをはじめ運営、管理も基本的にすべて英語で行われます。弊社のサマーキャンプの目的は「大自然の中でアウトドアを楽しむ」ことであり、アウトドアの体験を通じて多くの発見や学びをキャンパーに得てもらうことをモットーとしています。英語教育や英語という「言語」に触れることが目的ではありません。これらをご理解いただいた上で積極的にキャンプに参加したいキャンパーは歓迎しています。
日本語ができるガイド・スタッフはいますか。
日本語ができるガイド・スタッフはいますが、目的はキャンプを安全に、そして円滑に運営するためであり、通訳ではありません。
英語がわからない時は通訳してもらえますか。
英語と日本語がわかるガイドやカウンセラーが通訳をしてサポートすることはありますが、常に通訳を介してキャンプを運営する前提ではありません。キャンパーの積極的な英語の活用も必要になります。なお、アクティビティの説明や注意事項は大切ですので、理解していないキャンパーがいる場合は英語と日本語で説明するようにしています。
キャンプの一部だけ参加することはできますか。
キャンプは全日参加を前提にプログラムを構成しています。やむを得ない事情で初日や最終日の参加ができないといった場合は対応することもありますが、キャンプの途中で抜けることはお勧めしていません。また、キャンプ費の日割対応はいたしかねます。
キャンプに遅れて参加することはできますか。
やむを得ない事情で初日に間に合わない場合は対応していますが、原則全日参加できるように調整をお願いしています。また、途中参加の場合でも、キャンプ費の日割対応はいたしかねます。
キャンプ中、子供に会うことはできますか。
キャンパーが保護者様に会った後にホームシックになったり、またそれを見た他のキャンパーがホームシックになったり、孤独感を感じたりするのを避けるため、たとえ白馬にいらっしゃったとしても保護者様のキャンプ訪問はご遠慮頂いております。お電話で指定された時間にお話しいただく事は可能ですので、必要があればその際にキャンパーを応援してあげてください。
現地までの移動手段を教えてください。
宿泊付きキャンプ – 現地集合・解散もしくは送迎オプション
現地集合・解散の場合、1日目のご集合場所とキャンプ最終日のご集合場所は白馬駅となります。
また、有料の送迎オプションをご用意しております。 保護者様には新宿駅、または名古屋駅までキャンパーをお連れ頂き、そこから弊社スタッフが 列車で白馬まで同行します。 また復路の送迎オプションをご希望の場合は、新宿駅または名古屋駅までお迎えお願いします。
デイキャンプ(日帰り) – 現地集合
デイキャンプの場合、毎日の集合・解散場所はKokusai Car Parkになります (詳細はWelcome Packをご参照ください)。
アクティビティはどこで行われますか。
白馬村、大町市、小谷村、長野市などにある山、川、湖、施設などを利用し、様々なアウトドア・インドアアクティビティを行っています。
キャンプのお申し込みについて
キャンプはどうやって申し込めますか。
ホームページの「予約する」ボタンからお申込みください。定員に達している場合は、キャンセルがあり次第、順次ご案内します。
キャンプの支払い方法は何がありますか。
JCB、AMEX、VISA、Mastercard、UnionPay、Discoverをご利用いただけ、前払いが必要となります(支払期日までにお支払いがない予約は、自動的にキャンセルされます)。
ウェブサイトからの支払いはクレジットカード決済会社Squareを利用しておりPCI準拠の暗号化された安全な決済ゲートウェイを使用しております。
キャンプ費は何が含まれますか。
宿泊費(宿泊ありの場合)、食費、キャンプ中の送迎費、アクティビティ費、施設利用費などを含みます。「新宿」「名古屋」の送迎オプション代はキャンプ費に含まれていません。デイキャンパーは毎日の集合・解散場所への送迎を各自手配する必要がございます。
ガイド・スタッフについて
どんなガイド・スタッフさんがいますか。
エヴァーグリーン ・ アウトドアーセンターは2000年の設立以来、品質の高いアウトドアのガイドサービスを提供してきました。カナダ、オーストラリア、アメリカ、スペインなど世界中の様々な国からプロの指導者を集め構成されたガイドのチームは、小さなお子様を含め、すべてのお客様に安全で質の高いアウトドアプログラムを提供する豊富な経験があります。 弊社のガイドは全員Wilderness Advanced First Aid(WAFA)アドバンスレベル(https://www.wildmed.jp/products.html)の認定資格を取得しているほか、キャニオニング、マウンテンバイク、カヌー、ラフティングなどそれぞれのアクティビティで専門資格を持ち、子供たちと携わる仕事の経験があります。また、アウトドアの楽しさや素晴らしさを多くの人と分かち合い、伝えたいという情熱をもって活動に取り組んでいます。そしてガイド一人ひとりがそれぞれ心からアウトドアを楽しみ、大好きであるということを大切にしています。 このようなガイドの存在があり、弊社のアウトドアプログラムは個人で参加されるお客様はもちろんのこと、国内外のインターナショナルスクールや企業からも好評をいただいています。
1つのアクティビティにガイド・スタッフは何人いますか。
アクティビティやキャンパーの年齢層、スキルによって異なりますが、平均的にはキャンパー6~7人に1人のガイドがつきます。
参加者(キャンパー)について
どんなお子様が参加しますか。
インターナショナルスクール、日本の国公私立の学校、海外在住のキャンパーが参加され、お住まいや国籍、バックグラウンドなど多種多様となっております。
参加者(キャンパー)は何人くらいいますか。
約10名から50名とキャンプによって様々です。キャンパーが多いキャンプは、グループを別けて別々にアクティビティなどを行っています。1グループは多くて25名前後です。
参加者(キャンパー)の外国人と日本人の比率を教えてください。
外国人・日本人という国籍での分け方や捉え方をしていないため、わかりかねます。
参加者(キャンパー)の男女比を教えてください。
キャンプは極力男女半々になるように募集していますが、通常は約6割が男子、4割が女子になります。
初参加で心配なのですが、一人で参加するお子様は多いですか。
一人で初参加されるキャンパーはいらっしゃいます。全体の人数に対する割合はわかりかねます。初参加のキャンパーも安心して溶け込めるよう、電車移動、白馬に到着した際、部屋割など、なるべく年齢が近いキャンパー同士を一緒にしたりゲームをしたりなど、工夫をしています。
生活面・キャンプ中について
洋服はホテルで乾かしたら乾きますか。
部屋または乾燥室で洋服やタオル、靴などを干していただけますが、なるべく速乾性のある素材のものをお持ちください。
ホテルにハンガーはありますか。
はい、あります。部屋と乾燥室にあります。
水筒は洗ってもらえますか。
はい、2日目以降毎日洗浄機で全ての水筒を洗います。
キャンプ中、子供と連絡は取れますか。
はい、キャンプによって異なりますが、通常は17:30から18:00までの30分間、お子様と連絡が取れます。それ以外の時間帯はスマホ、タブレット、キンドルなどの電子機器類は全て回収し、スタッフがお預かりします。
子供たちはどこに泊まりますか?
The Alps View(〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙12840-1)というホテルに泊まります。
子供たちはどんな部屋に泊まりますか?
洋室または和室の部屋にベッド・二段ベッドがあり、最大4名一部屋になります。各部屋に窓、バス付きのシャワー、お手洗いがあります。
宿泊先の部屋は洋室ですか、それとも和室ですか。ベッドですか、布団ですか。
洋室と和室、両方あります。全ての部屋にはベッド・二段ベッドがあり、布団の使用はありません。
ホテルの部屋は何人部屋ですか?
一部屋最大4名になります。
ホテルにはスタッフは何人いますか?
キャンプの規模やキャンパーの人数・年齢層によって前後しますが、毎晩キャンパーが就寝するまでカウンセラー複数名が見守っている他、ホテルに宿泊するカウンセラーが更に複数名います。マネジメントチームの責任者も必ずホテルに宿泊しています。
部屋にシャワーとトイレはありますか。
部屋にはユニットバスが付いており、バスタブ、シャワー、洗面台、トイレがあります。
アクティビティの移動手段は何ですか。
弊社のバスやバン、徒歩になります。キャンプによってはゴンドラにも乗ります。
部屋はどのように割り振られますか。
男女は別々で、極力年齢の近いキャンパー同士が一緒になるようにしています。ご兄弟、お友達など同室のご希望は事前に伺い、出来る限り対応できるよう配慮していますが、他のキャンパーとの兼ね合いもあり、キャンプ前のお約束はできかねます。キャンプ直前の部屋割に関する電話やメールでのお問い合わせには回答できませんので、ご了承ください。
お友達と同じ部屋にしてもらえますか。
ご兄弟、お友達など同室のご希望は事前に伺い、出来る限り対応できるよう配慮します。ですが他のキャンパーとの兼ね合いもあり、キャンプ前のお約束はできかねます。キャンプ直前の部屋割に関する電話やメールでのお問い合わせには回答できませんので、ご了承ください。
ホテルにアメニティはありますか。
シャンプー、コンディショナー、ボディ―ソープ、石鹸があります。洗顔フォームはありませんので必要な場合はお持ちください。
ホテルにドライヤーはありますか。
各部屋に1つあります。
洗濯はできますか。
10日間のキャンプは5日目か6日目に一度洗濯の時間を設けています。5日間のキャンプは洗濯の時間は設けていません。洋服が汚れてどうしても必要な場合はご利用いただけます。
洗濯は子供が自分でしますか。
10日間のキャンプでは5日目か6日目に一度洗濯の時間を設けており、スタッフがキャンパーを手伝いながら一緒に洗濯機で洗濯します。
洗濯用の洗剤はありますか。
洗剤は弊社で用意します。肌が敏感で特殊な洗剤が必要な場合はお家からお持ちください。
飲み水は水道水ですか、それとも煮沸していますか。
水は水道水です。ホテルがある小谷村と白馬村の水道水は定期的に水質検査が行われ、飲料水としての使用許可がでていて安全ですので、ご安心ください。
朝・昼・晩の食事はどんなものが提供されますか。
朝食:ご飯、パン、シリアル、卵料理(スクランブルエッグなど)、野菜(ブロッコリーなど)、フルーツ(バナナなど)、ヨーグルト、味噌汁、のり、ジュース、牛乳、豆乳、ジャム、バター 昼食:豚肉、鶏肉のサンドイッチ、信州牛ハンバーガー、フライドポテト、チキンナゲット、おにぎりなど 夕食:ご飯、パスタ、カレー、シェパードパイ、ピザ、豚の生姜焼き、鶏のオーブン焼きなど
※上記はあくまで一例となります。
食べ物の好き嫌いがあるのですが、ふりかけや海苔を持って行ってもいいですか。
ふりかけや海苔はお持ちいただいて結構です。
自由時間はありますか。
午後のアクティビティが終わり、ホテルに戻った後、夕食までの1時間ほど自由時間があります。
朝起きるのが苦手なのですが、大丈夫でしょうか。
時間になりましたら、スタッフがキャンパーを起こしに部屋をまわります。一人置いて行かれるようなことはありませんのでご安心ください。
ホテルに時計はありますか。
はい、あります。
部屋で洋服を干せますか。
部屋のハンガーを使って洋服を干すことができます。また乾燥部屋があり、そちらでも靴や洋服を乾かすことができます。
持ち物について
どんなかばんを持って行けばいいですか。
毎日背負って持ち歩くバックパックは荷物が入り、背中にフォットするサイズでお願いします。宿泊ありのキャンプの場合は、その他に宿泊用の荷物を入れるキャリーケースやボストンバッグのようなものでお願いします。キャンパーが自分で持ちやすい・運びやすいものをお選びください。
大きい荷物は自分で運べないといけませんか。スタッフに手伝ってもらえますか。
キャンパーが自分で荷物を運ぶ区間は白馬駅のホームと改札口の間(一緒に電車で来る場合)と、ホテルの入り口と部屋の間になります。それ以外は荷物を車に積んで移動します。荷物が持てないキャンパーがいたら勿論スタッフがお手伝いしますが、なるべくご本人がご自身で持てる形・重さでご準備ください。
大きい荷物はスーツケースでもいいですか。
スーツケースでも結構です。電車移動をされる場合は、なるべくご本人がご自身で持てる・ひけるサイズ・重さでお願いします。
バックパックはどれくらいのサイズがいいですか。
身長によって異なりますのでサイズは一概にお答えできませんが、背中にフィットするサイズでお願いします。
洋服の着替えは何着持って行けばいいですか。
毎日着替える場合は5着はお持ちください。予備の服を入れる場合はもう1、2着余分にお願いします。
水着は1着で足りますか?
1着でもよろしいかと思いますが、2着お持ちでしたらば念の為ご持参ください。
長袖・長ズボンは何着くらい持って行けばいいですか。
暑い夏キャンプの場合でも、日焼け対策とあぶ・ハチ対策の観点から、キャンプ中は長袖長ズボンの着用をお勧めします。その場合は日数分お持ちいただければ安心です。
洋服を手洗いする場所はありますか。
部屋の洗面台で手洗いができます。
セーター・フリースはいつ着ますか。
夏キャンプの場合、早朝や夕方以降で寒い場合は羽織るものがあると安心です。雨が降った後も涼しくなり、またキャンプによっては山の上で宿泊をしますので、その際は暖かい洋服があると安心です。
パジャマは何着必要ですか。
大量の汗をかく場合は多めの着替えをお持ちください。そうでない場合は、ご自宅の同じようで大丈夫です。
靴は一足でもいいですか。二足あった方がいいですか。
余裕があれば二足持って来ていただくと雨で濡れても安心です。なければ1足でも大丈夫です。靴は乾燥室で乾かすことができます。
どんな靴を持って行けばいいですか。
運動に適した靴でお願いします。靴の裏がすり減って滑りやすくなっていなければ、普段履いている運動靴で結構です。
ウォーターシューズを持っていないのですが、クロックスでもいいですか。
足首がしっかり固定でき、ぬれても大丈夫な靴をお持ちください。クロックスやビーチサンダルは脱げやすく怪我をする可能性があるので、おやめください。
サングラスは必要ですか。
サングラスの使用が必須な場合、または普段から使っているものがあれば、お持ちください。
タオルは何枚くらい必要ですか。
ホテルにバスタオルはあります。その他、水のアクティビティの後に身体を拭いたり、汗を拭いたりするスポーツタオルを2、3枚お持ちください。心配な場合は多めにお持ちください。
カメラを持って行ってもいいですか。
カメラはトラブルの原因となりますため、原則お断りしています。キャンプ中の写真はリンクで親御様と共有します。
カメラ用途でWifが繋がらないタブレット・スマホを持たせてもいいですか。
タブレット、スマホ、キンドルなど、Wifiに繋がらない場合でも、全ての電子機器は指定の時間以外、弊社のスタッフがお預かりしますので、カメラとしての利用はご遠慮ください。
レインウェアはどんな時に使いますか。
雨天の際のマウンテンバイク、ハイキング、寒い日のラフティング、レイクアクティビティ(カヌー、ラフティングなど)で濡れたくない場合などで使用します。動きやすいように上下がわかれているものでお願いします。
靴下はどんなものでもいいですか。
Japan Alps の10日間のキャンプでは、山小屋での宿泊がプログラムに組まれる場合があります。その際はウールの靴下をお勧めします。それ以外は普段履いている靴下で結構です。
荷物を送ることはできますか。
はい、弊社の事務所へお送りください。帰りも荷物を送る場合は、往復伝票または帰りの伝票もご用意ください。 行きの郵送は、必ずキャンプ前日までに事務所に到着するように発送をお願いします。
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城4377 Evergreen Outdoor Center宛
お菓子を持って行ってもいいですか。
朝昼晩の食事は是非お召し上がりいただきたいので、間食として食べていただく分の適量でしたらばお持ちいただいて結構です。
スマホやタブレットを持たせてもいいですか。
お持ちいただいても結構ですが、通常親御さんと連絡が取れる17:30から18:00以外の時間帯は、電子機器類は全て回収し、スタッフがお預かりします。
お金はどこで使いますか。
キャンプによってお金を使える機会が異なりますが、必ず使えるのはキャンプ最終日の白馬駅でのちょっとしたお土産や飲み物にになります。
お金はいくらくらい持たせた方がいいですか。
500円~1000円くらいで結構です。
安全対策・体調管理について
どのような安全対策を行っていますか。
弊社の代表でチーフガイドとしてもアクティビティを率いるDavidは常に安全を第一にかかげ、これまで大きな事故なく20年以上にわたり活動を続けてきました。
キャンプ・ツアーに携わるガイドは全員Wilderness Advanced First Aid(WAFA)アドバンスレベルの認定資格を持ち、シニアガイド(経験が最も豊富なガイド)が定期的に全ガイドに向けて社内研修を行っています。
キャンプは参加されるキャンパーの年齢層や経験値が毎回異なる他、天候にも大きく左右されます。アウトドアアクティビティに関しては、マネジメントチームが各キャンプに合わせたガイド、ガイド人数、カウンセラーを配置し、天候も朝の水量や雨の状況が安全面に支障をきたさないか確認の上、活動を実施しています。
シーズンが始まる前にはキャンプやツアーで利用する川や山の道の安全面に問題がないか、マネジメントチーム・ガイドが細かく点検します。宿泊するホテルや東京・名古屋の移動時は必ずマネージャーが常駐・同行し、何かあればすぐ対応できるようにしています。 食の安全に関しては、キッチンでの調理に細心の注意をはらい、アレルギーの対応も行っています。以上は安全対策の一部になります。
ガイドさんは資格を持っていますか。
キャンプ・ツアーに携わるガイドは全員Wilderness Advanced First Aid(WAFA)アドバンスレベルの認定資格を持っています。また、各ガイドの経験年数や技術などの経験値に合わせ、社内でチーフガイド、シニアガイド、リードガイド、ガイド、ジュニアガイドといった明確なガイドのランクを設け、レベルに合わせた人員配置や定期的なトレーニングを積んでいます。
雨の日のアクティビティはどうなりますか。
雨天の場合は水量や雨の状況により当日の朝に最終判断をします。安全面に問題がない場合は、雨が降っていてもアウトドアのアクティビティを行います。中止の場合はインドアで行えるスポーツやゲーム、その他アクティビティを行います。
台風が来たらキャンセルになりますか。
これまで台風によりキャンプを完全にキャンセルしたことはありませんが、万が一中止をせざるを得ない状況と判断した場合は、事前に皆さまへ連絡します。
子供が病気や怪我をしたらどうなりますか。
病気や怪我の状況を見て適切な応急処置・対応を行い、必要に応じて病院へ連れて行き、親御様へ状況報告します。
ベジタリアン・ビーガンなのですが、対応してもらえますか。
はい、弊社では食べ物に関して柔軟に対応しています。好き嫌いの対応はいたしかねますが、アレルギー、ベジタリアン、ビーガンといった対応は可能です。
持病があるのですが、参加可能でしょうか。
様々な持病がありますので一概に「可能です」とはお答えできませんが、まずは日常生活を問題なく送れていることが大前提となります。運動をした際や通常と異なる環境で体調に変化が出やすい場合は、弊社にお子様の情報をお送りする際にその旨ご記載ください。弊社で全ての情報を確認し、気になる点は別途親御様にキャンプ前に連絡し、確認を取ります。
アレルギーがあるのですが、対応してもらえますか。
食物アレルギーをはじめ、弊社でできる限り対応しています。お子様の情報を事前にフォームでお送りいただく際、アレルギーの詳細やその対処法についてお知らせください。気になる点がある場合は、キャンプ前に弊社から電話で確認いたします。
健康保険とは別に保険に加入する必要はありますか。
日本人居住者
日本の健康保険に加え、ご自身の判断で保険に加入することができますが、必須ではありません。エヴァグリーン・アウトドアセンターでは、全てのキャンプ・ツアーにおいて傷害保険に加入しています。これまでのキャンプ・ツアーでは、健康保険または弊社加入の傷害保険のいずれかが適用されています。どちらの保険が適用されるかは、怪我や事故のケースや状況によって異なり、後日保険会社により決定されます。
非居住者
日本在住以外の方で、健康保険証をお持ちでない方は、キャンプ期間中補償対象の海外旅行傷害保険にご加入いただきます。参加申込書にご記入の際、ご加入の保険の詳細をお知らせください。
怪我した場合、保険に入っていますか。
エヴァーグリーン・アウトドア・センターは、全てのキャンプとツアーにおいて旅行傷害保険に加入しています。
偏食なのですが、食事は大丈夫でしょうか。
好き嫌いの細かい対応はできかねますが、ふりかけや海苔を持参し、ご飯と一緒に食べていただくことは問題ありません。ただし、 極度に食べられないものが多く、キャンプ中まともに食事が取れないという可能性がある場合は、事前にお知らせください。
泳げないのですが大丈夫でしょうか。
泳ぐことを目的とする活動はありませんが、水のアクティビティは多々あります。レイクアクティビティ(レイクラフティング、カヌーなど)はライフジャケットを着用します。キャニオニング・シャワークライミングはライフジャケットの着用ができませんが、水に浸かる場所を避けて参加していただくか、他のアクティビティに参加していただくことになります。
自転車に乗れないのですが、大丈夫でしょうか。
自転車に乗れない場合はマウンテンバイクは難しいですので、他のアクティビティに参加していただくか、他にアクティビティがない場合はスタッフと遊んでお待ちいただくことになります。
キャンプ中・夜体調が悪くなったらどうすればいいですか。
体調が悪い場合は昼夜問わず、すぐに近くにいるスタッフに声をかけるよう、お子様にキャンプ前にお伝えください。ホテルにはマネージャー及びスタッフが宿泊し、24時間対応できるようにしています。
キャンセルポリシーについて
キャンセルポリシーを教えてください。
やむを得ずキャンセルをされる場合は、弊社へメールにてご連絡ください。
キャンセル費用は以下の通りです。
キャンプ開始日の29日以上前(4週間以上前):管理費10,000円 (お一人様につき)
キャンプ開始の28日以降15日前(4週間以降2週間前):キャンプ費用の30%
キャンプ開始の14日以降7日前:キャンプ費用の50%
キャンプ開始の6日以降4日前:キャンプ費用の70%
3日前以降:キャンプ費用全額
※留守番電話やその他SNSのダイレクトメッセージ等でのキャンセルは受け付けていませんのでご了承ください。
また悪天候、最少催行人数不足、緊急事態宣言などの状況によりキャンププログラムをキャンセルする場合があります。その場合は、代替日の提案もしくは全額を返金いたします。
キャンプの途中で帰宅することになりました。残りの日数分、返金してもらえますか?
キャンプに参加後、一切のキャンプ費の返金はいたしかねます。どうぞご了承ください。
よくいただくご相談
子供は電話を持っていないのですが、貸していただけますか。
緊急時の際はお貸しできますが、それ以外毎日お貸しすることはできませんため、恐れ入りますがご自身のものをお持ちください。
生理がきてしまった場合はどうすればいいですか。
近くにいるスタッフにお声がけください。ホテルはこの状況も踏まえ、女性スタッフも滞在しています。
子供が人見知りなのですが、大丈夫でしょうか。
電車移動をされる場合は、なるべく同い年くらいのキャンパーが一緒に座れるように配慮しています。また、白馬に着いたらまず同じキャンプのメンバー同士で仲良くなれるよう、アイスプレイキングのゲームをしています。お部屋もできる限り同い年のキャンパーが同じ部屋になるよう工夫しています。キャンパーの小さな勇気と他のお友達の存在、白馬の環境がきっと新しい世界を開いてくれると思います。
その他
キャンプTシャツはありますか。
はい、キャンプTシャツは白馬に到着後、スタッフからキャンパーへお渡しします。
気温はどれくらいですか。寒いですか。暑いですか。
ネットで白馬の天気予報の最高・最低気温を参考にしてください。
The Alps Viewホテルの電話が繋がりません。
現在、The Alps Viewの電話は使用していません。ご用の際は、エヴァ―グリーン・アウトドアセンターの事務所へご連絡ください。
0261-72-5150
キャンプ中の写真はもらえますか。
はい、キャンプ初日の夜、または翌日の午前中に、親御様宛にキャンプの写真のリンクをお送りします。毎日そちらに随時写真を載せていきますので、是非ご覧ください。
キャンプ初日はお昼ご飯は必要ですか。
いいえ、必要ありません。弊社で準備いたします。
子供がキャンプ中に熱を出したり体調不良になった場合、どうなりますか。
コロナの感染に伴い、熱が出たキャンパーはその場で一旦個室で待機していただき、親御さんと連絡を取ります。熱が下がらない場合は基本的に親御さんにお迎えに来ていただきますが、やむを得ず来られないという場合は別途相談の上、対応します。
ウィンターキャンプ
キャンプのプログラムについて
キャンプの基本理念は何ですか。
エヴァーグリーンの使命は安全を第一に、大自然の中で行う多彩なアクティビティー、身体的な挑戦、そしてチームワークを通して、キャンパー一人ひとりが心身共に成長を得られるプログラム・ツアーを提供することです。この基本的な理念が私たちのすべての活動を支え、子供たちにとってインパクトのあるアウトドア体験を可能にしています。
弊社のキャンプはリーダーシップ、自立性、創造性、そして互いに協力して使命をやり遂げる能力など、子どもたちが日常生活で必要なスキルを安全に学ぶことができる場所を提供します。結果として、子供たちが自分らしく自己表現し、自身に挑戦し、新しいことを試すことができる楽しい環境が発展していきます。参加者であるキャンパーたちがこのような雰囲気を作り出せるように、弊社のインストラクターたちが子供たちに寄り添ってサポートします。
キャンプの具体的なスケジュールを教えてください。
キャンプの具体的なスケジュールは、アクティビティが天候やキャンパーの年齢層、スキルなどによって都度変動する可能性があるため、事前にお伝えしていません。
時間軸での大まかな流れは以下の通りです。あくまで参考となります。
7:00~7:30:起床
7:30~8:00:朝食
9:00~12:00:午前のアクティビティ
12:00~13:00:お昼休み
13:30~16:00:午後のアクティビティ
17:00~18:00:自由時間(保護者様とのお電話の時間は通常初日と3日目の16:30~17:00となります。)
18:00~19:00:夕食
19:00~20:00:シャワー、キャンプファイヤーなど夜のアクティビティ
20:30~21:00:就寝
キャンプ中のアクティビティは具体的にどんなものがありますか。
スノーシュー、スキーレッスン、雪だるま作りコンペティション、イグルー作り、そり遊び、ムービーナイト、キャンプファイヤー、ピザパーティーなど様々なアクティビティを実施します。ご参加いただくキャンプにより異なります。
キャンプ中の言語は何ですか。
キャンプの共通言語は英語で、キャンプのやり取りは全て英語となります。
日本語ができるガイド・スタッフはいますか。
日本語ができるガイド・スタッフは基本的におりませんので、英語でのやりとりとなります。
普段生活で英語を使っていませんが、参加できますか。 (英語ができなくても参加できますか。)
弊社のキャンプはインターナショナルキャンプです。ガイドやカウンセラーをはじめ、キャンパーも日本国内外から集まり、国際色豊かなメンバーで構成されています。ですので、キャンプ中のコミュニケーションをはじめ運営、管理も基本的にすべて英語で行われます。弊社のキャンプの目的は「大自然の中でアウトドアを楽しむ」ことであり、アウトドアの体験を通じて多くの発見や学びをキャンパーに得てもらうことをモットーとしています。英語教育や英語という「言語」に触れることが目的ではありません。これらをご理解いただいた上で積極的にキャンプに参加したいキャンパーは歓迎しています。
英語がわからない時は通訳してもらえますか。
ウィンターキャンプは全て英語でのコミュニケーションになります。通訳が必要とするキャンパーの参加を前提としておりませんため、キャンパーの積極的な英語の活用が必要になります。そのことをご理解・ご了承いただいた上で挑戦されたい方は歓迎しています。
キャンプの一部だけ参加することはできますか。
キャンプは全日参加を前提にプログラムを構成しています。やむを得ない事情で初日や最終日の参加ができないといった場合は対応することもありますが、キャンプの途中で抜けることはお勧めしていません。また、途中参加の場合でも、キャンプ費の日割対応はいたしかねます。
キャンプに遅れて参加することはできますか。
やむを得ない事情で初日に間に合わない場合は対応していますが、原則全日参加できるように調整をお願いしています。また、途中参加の場合でも、キャンプ費の日割対応はいたしかねます。
キャンプ中、子供に会うことはできますか。
キャンプ中の面会はお断りしています。親御さんに会ってホームシックになるキャンパーや、他の親御さんを見かけて寂しくなるキャンパーがでてきます。キャンプ中は遠くからお見守りいただき、1日1回の電話の時間にエールを送ってあげてください。
現地までの移動手段を教えてください。
弊社のスタッフと一緒に移動をご希望される場合は「新宿駅」の往復移動が可能です。それ以外は白馬での集合となります。
アクティビティはどこで行われますか。
スキーは栂池高原スキー場で滑ります。稀に白馬八方尾根スキー場も利用します。
キャンプのお申し込みについて
キャンプはどうやって申し込めますか。
ホームページの「予約する」ボタンからお申込みください。定員に達している場合は、キャンセルがあり次第、順次ご案内します。
キャンプの支払い方法は何がありますか。
JCB、AMEX、VISA、Mastercard、UnionPay、Discoverをご利用いただけ、前払いが必要となります(支払期日までにお支払いがない予約は、自動的にキャンセルされます)。
ウェブサイトからの支払いはクレジットカード決済会社FlywireまたはSquareを利用しておりPCI準拠の暗号化された安全な決済ゲートウェイを使用しております。
キャンプ費は何が含まれますか。
宿泊費、食費、移動費、アクティビティ費、施設利用費などを含みます。「新宿」の移動費、リフト券代、またスキーに必要なギア一式(スキー板、ブーツ、ポール、ヘルメット、ジャケット、パンツなど)は含まれていません。
ガイド・スタッフについて
どんなガイド・スタッフさんがいますか。
エヴァーグリーン ・ アウトドアーセンターは2000年の設立以来、品質の高いアウトドアのガイドサービスを提供してきました。カナダ、オーストラリア、アメリカ、スペインなど世界中の様々な国からプロの指導者を集め構成されたガイドのチームは、小さなお子様を含め、すべてのお客様に安全で質の高いアウトドアプログラムを提供する豊富な経験があります。 弊社のガイドは全員Wilderness Advanced First Aid(WAFA)アドバンスレベル(https://www.wildmed.jp/products.html)の認定資格を取得しているほか、キャニオニング、マウンテンバイク、カヌー、ラフティングなどそれぞれのアクティビティで専門資格を持ち、子供たちと携わる仕事の経験があります。また、アウトドアの楽しさや素晴らしさを多くの人と分かち合い、伝えたいという情熱をもって活動に取り組んでいます。そしてガイド一人ひとりがそれぞれ心からアウトドアを楽しみ、大好きであるということを大切にしています。 このようなガイドの存在があり、弊社のアウトドアプログラムは個人で参加されるお客様はもちろんのこと、国内外のインターナショナルスクールや企業からも好評をいただいています。
1つのアクティビティにガイド・スタッフは何人いますか。
キャンパーの経験値やスキルによりますが、通常はキャンパー8人に1人のインストラクターが付きます。
参加者(キャンパー)について
どんなお子様が参加しますか。
インターナショナルスクール、日本の国公私立の学校、海外在住など色々なキャンパーが参加します。国籍もまた様々です。
参加者(キャンパー)は何人くらいいますか。
約10名から50名とキャンプによって様々です。キャンパーが多いキャンプは、グループを別けて別々にアクティビティなどを行っています。1グループは多くて25名前後です。
参加者(キャンパー)の外国人と日本人の比率を教えてください。
外国人・日本人という国籍での分け方や捉え方をしていないため、わかりかねます。
参加者(キャンパー)の男女比を教えてください。
キャンプは極力男女半々になるように募集していますが、通常は約6割が男子、4割が女子になります。
初参加で心配なのですが、一人で参加するお子様は多いですか。
一人で初参加されるキャンパーはいらっしゃいます。全体の人数に対する割合はわかりかねます。初参加のキャンパーも安心して溶け込めるよう、移動、白馬に到着した際、部屋割など、なるべく年齢が近いキャンパー同士を一緒にしたりゲームをしたりなど、工夫をしています。
生活面・キャンプ中について
洋服はホテルで乾かしたら乾きますか。
部屋または乾燥室で洋服やタオル、靴などを干していただけますが、なるべく速乾性のある素材のものをお持ちください。
ホテルにハンガーはありますか。
はい、あります。部屋と乾燥室にあります。
水筒は洗ってもらえますか。
はい、2日目以降毎日洗浄機で全ての水筒を洗います。
キャンプ中、子供と連絡は取れますか。
はい、キャンプによって異なりますが、通常初日と3日目の16:30から17:00までの30分間、お子様と連絡が取れます。それ以外の時間帯はスマホ、タブレット、キンドルなどの電子機器類は全て回収し、スタッフがお預かりします。
子供たちはどこに泊まりますか?
The Alps View(〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙12840-1)というホテルに泊まります。
子供たちはどんな部屋に泊まりますか?
洋室または和室の部屋にベッド・二段ベッドがあり、最大4名一部屋になります。各部屋に窓、バスタブ付きのシャワー、トイレがあります。
宿泊先の部屋は洋室ですか、それとも和室ですか。ベッドですか、布団ですか。
洋室と和室、両方あります。全ての部屋にはベッド・二段ベッドがあり、布団の使用はありません。
ホテルの部屋は何人部屋ですか?
一部屋最大4名になります。
ホテルにはスタッフは何人いますか?
キャンプの規模やキャンパーの人数・年齢層によって前後しますが、毎晩キャンパーが就寝するまでカウンセラー複数名が見守っている他、ホテルに宿泊するカウンセラーが更に複数名います。マネジメントチームの責任者も必ずホテルに宿泊しています。
部屋にシャワーとトイレはありますか。
部屋にはユニットバスが付いており、バスタブ、シャワー、洗面台、トイレがあります。
アクティビティの移動手段は何ですか。
弊社のバスやバン、徒歩になります。キャンプによってはゴンドラにも乗ります。
部屋はどのように割り振られますか。
男女は別々で、極力年齢の近いキャンパー同士が一緒になるようにしています。ご兄弟、お友達など同室のご希望は事前に伺い、出来る限り対応できるよう配慮していますが、他のキャンパーとの兼ね合いもあり、キャンプ前のお約束はできかねます。キャンプ直前の部屋割に関する電話やメールでのお問い合わせには回答できませんので、ご了承ください。
お友達と同じ部屋にしてもらえますか。
ご兄弟、お友達など同室のご希望は事前に伺い、出来る限り対応できるよう配慮します。ですが他のキャンパーとの兼ね合いもあり、キャンプ前のお約束はできかねます。キャンプ直前の部屋割に関する電話やメールでのお問い合わせには回答できませんので、ご了承ください。
ホテルにアメニティはありますか。
シャンプー、コンディショナー、ボディ―ソープ、石鹸があります。洗顔フォームはありませんので必要な場合はお持ちください。
ホテルにドライヤーはありますか。
各部屋に1つあります。
洗濯はできますか。
10日間のキャンプは5日目か6日目に一度洗濯の時間を設けています。5日間のキャンプは洗濯の時間は設けていません。洋服が汚れてどうしても必要な場合はご利用いただけます。
洗濯は子供が自分でしますか。
10日間のキャンプでは5日目か6日目に一度洗濯の時間を設けており、スタッフがキャンパーを手伝いながら一緒に洗濯機で洗濯します。
洗濯用の洗剤はありますか。
洗剤は弊社で用意します。肌が敏感で特殊な洗剤が必要な場合はお家からお持ちください。
飲み水は水道水ですか、それとも煮沸していますか。
水は水道水です。ホテルがある小谷村と白馬村の水道水は定期的に水質検査が行われ、飲料水としての使用許可がでていて安全ですので、ご安心ください。
朝・昼・晩の食事はどんなものが提供されますか。
朝食:ご飯、パン、シリアル、卵料理(スクランブルエッグなど)、野菜(ブロッコリーなど)、フルーツ(バナナなど)、ヨーグルト、味噌汁、のり、ジュース、牛乳、豆乳、ジャム、バター
昼食:豚肉、鶏肉のサンドイッチ、信州牛ハンバーガー、フライドポテト、チキンナゲット、おにぎりなど
夕食:ご飯、パスタ、カレー、シェパードパイ、ピザ、豚の生姜焼き、鶏のオーブン焼きなど
※上記はあくまで一例となります。
食べ物の好き嫌いがあるのですが、ふりかけや海苔を持って行ってもいいですか。
ふりかけや海苔はお持ちいただいて結構です。
自由時間はありますか。
午後のアクティビティが終わり、ホテルに戻った後、夕食までの1時間ほど自由時間があります。
朝起きるのが苦手なのですが、大丈夫でしょうか。
時間になりましたら、スタッフがキャンパーを起こしに部屋をまわります。一人置いて行かれるようなことはありませんのでご安心ください。
ホテルに時計はありますか。
はい、あります。
部屋で洋服を干せますか。
部屋のハンガーを使って洋服を干すことができます。また乾燥部屋があり、そちらでも靴や洋服を乾かすことができます。
持ち物について
どんなかばんを持って行けばいいですか。
毎日背負って持ち歩くバックパックは荷物が入り、背中にフォットするサイズでお願いします。宿泊ありのキャンプの場合は、その他に宿泊用の荷物を入れるキャリーケースやボストンバッグのようなものでお願いします。キャンパーが自分で持ちやすい・運びやすいものをお選びください。
大きい荷物は自分で運べないといけませんか。スタッフに手伝ってもらえますか。
キャンパーが自分で荷物を運ぶ区間は白馬駅のホームと改札口の間(一緒に電車で来る場合)と、ホテルの入り口と部屋の間になります。それ以外は荷物を車に積んで移動します。荷物が持てないキャンパーがいたら勿論スタッフがお手伝いしますが、なるべくご本人がご自身で持てる形・重さでご準備ください。
大きい荷物はスーツケースでもいいですか。
スーツケースでも結構です。電車移動をされる場合は、なるべくご本人がご自身で持てる・運べるサイズ・重さでお願いします。
バックパックはどれくらいのサイズがいいですか。
身長によって異なりますのでサイズは一概にお答えできませんが、背中にフィットするサイズでお願いします。
洋服の着替えは何着持って行けばいいですか。
毎日着替える場合は5着はお持ちください。予備の服を入れる場合はもう1、2着余分にお願いします。
長袖・長ズボンは何着くらい持って行けばいいですか。
日数分お持ちください。乾かない心配がある場合は洋服を余分にお持ちください。洋服は部屋で干していただけますので、速乾性があるものをお持ちいただけると安心です。
洋服を手洗いする場所はありますか。
部屋の洗面台で手洗いができます。
パジャマは何着必要ですか。
大量の汗をかく場合は多めの着替えをお持ちください。そうでない場合は、ご自宅の同じようで大丈夫です。
靴は一足でもいいですか。二足あった方がいいですか。
余裕があれば二足持って来ていただくと濡れても安心です。なければ1足でも大丈夫です。靴は乾燥室で乾かすことができます。
どんな靴を持って行けばいいですか。
冬用の暖かい靴を履いて来てください。
サングラスは必要ですか。
サングラスの使用が必須な場合、または普段から使っているものがあれば、お持ちください。
タオルは何枚くらい必要ですか。
ホテルにバスタオルはあります。その他、アクティビティの後に身体を拭く用にスポーツタオルを2、3枚お持ちください。心配な場合は多めにお持ちください。
カメラを持って行ってもいいですか。
カメラはトラブルの原因となりますため、原則お断りしています。キャンプ中の写真はリンクで親御様と共有します。
カメラ用途でWifが繋がらないタブレット・スマホを持たせてもいいですか。
タブレット、スマホ、キンドルなど、Wifiに繋がらない場合でも、全ての電子機器は指定の時間以外、弊社のスタッフがお預かりしますので、カメラとしての利用はご遠慮ください。
靴下はどんなものでもいいですか。
スキー用の靴下は必ずお持ちください。それ以外に履く靴下はウール製をお勧めします。
荷物を送ることはできますか。
はい、宿泊施設へお送りください。帰りも荷物を送る場合は、往復伝票または帰りの伝票もご用意ください。 行きの郵送は、必ずキャンプ前日までに宿泊施設に到着するように発送をお願いします。
The Alps View(〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙12840-1)
お菓子を持って行ってもいいですか。
朝昼晩の食事は是非お召し上がりいただきたいので、間食として食べていただく分の適量でしたらばお持ちいただいて結構です。
スマホやタブレットを持たせてもいいですか。
お持ちいただいても結構ですが、通常保護者様とのお電話の時間帯初日と3日目の16:30から17:00以外の時間帯は、電子機器類は全て回収し、スタッフがお預かりします。
お金はどこで使いますか。
キャンプによってお金を使える機会が異なりますが、必ず使えるのはキャンプ最終日の白馬駅でのちょっとしたお土産や飲み物にになります。また、スキー場でお菓子を買ったりする機会もあるかもしれません。
お金はいくらくらい持たせた方がいいですか。
1000円~2000円くらいでよろしいかと思います。
安全対策・体調管理について
どのような安全対策を行っていますか。
弊社の代表でチーフガイドとしてもアクティビティを率いるDavidは常に安全を第一にかかげ、これまで大きな事故なく20年以上にわたり活動を続けてきました。
キャンプのインストラクターは全員インストラクターとしての資格を有する他、スノーシューに関しても講習を受けています。
冬の時期、エヴァ―グリーンには資格を保有し、多彩な経験を積んだインストラクターが国内外から沢山集まります。スキー場の管理エリア外でスキーやスノーボードを行うバックカントリーのツアー、レスキュートレーニング、カナダ雪崩協会公認の雪崩講習会(AST1とAST2)など、安全を要する活動を長年多岐にわたり行っています。今後も安全を第一にかかげた活動の推進は変わりません。
ガイドさんは資格を持っていますか。
スキー・スノーボードのインストラクターは全員資格を保有していますが、国や経験によって異なります。
雨の日のアクティビティはどうなりますか。
雨天の場合は水量や雨の状況により当日の朝に最終判断をします。安全面に問題がない場合は、雨が降っていてもアウトドアのアクティビティを行います。中止の場合はインドアで行えるスポーツやゲーム、その他アクティビティを行います。
台風が来たらキャンセルになりますか。
これまで台風によりキャンプを完全にキャンセルしたことはありませんが、万が一中止をせざるを得ない状況と判断した場合は、事前に皆さまへ連絡します。
子供が病気や怪我をしたらどうなりますか。
病気や怪我の状況を見て適切な応急処置・対応を行い、必要に応じて病院へ連れて行き、親御様へ状況報告します。
ベジタリアン・ビーガンなのですが、対応してもらえますか。
はい、弊社では食べ物に関して柔軟に対応しています。好き嫌いの対応はいたしかねますが、アレルギー、ベジタリアン、ビーガンといった対応は可能です。
持病があるのですが、参加可能でしょうか。
様々な持病がありますので一概に「可能です」とはお答えできませんが、まずは日常生活を問題なく送れていることが大前提となります。運動をした際や通常と異なる環境で体調に変化が出やすい場合は、弊社にお子様の情報をお送りする際にその旨ご記載ください。弊社で全ての情報を確認し、気になる点は別途親御様にキャンプ前に連絡し、確認を取ります。
アレルギーがあるのですが、対応してもらえますか。
食物アレルギーをはじめ、弊社でできる限り対応しています。お子様の情報を事前にフォームでお送りいただく際、アレルギーの詳細やその対処法についてお知らせください。気になる点がある場合は、キャンプ前に弊社から電話で確認いたします。
健康保険とは別に保険に加入する必要はありますか。
日本人居住者
日本の健康保険に加え、ご自身の判断で保険に加入することができますが、必須ではありません。エヴァグリーン・アウトドアセンターでは、全てのキャンプ・ツアーにおいて傷害保険に加入しています。これまでのキャンプ・ツアーでは、健康保険または弊社加入の傷害保険のいずれかが適用されています。どちらの保険が適用されるかは、怪我や事故のケースや状況によって異なり、後日保険会社により決定されます。
非居住者
日本在住以外の方で、健康保険証をお持ちでない方は、キャンプ期間中補償対象の海外旅行傷害保険にご加入いただきます。参加申込書にご記入の際、ご加入の保険の詳細をお知らせください。
怪我した場合、保険に入っていますか。
エヴァグリーン・アウトドア・センターは、全てのキャンプとツアーにおいて傷害保険に加入しています。
偏食なのですが、食事は大丈夫でしょうか。
好き嫌いの細かい対応はできかねますが、ふりかけや海苔を持参し、ご飯と一緒に食べていただくことは問題ありません。ただし、 極度に食べられないものが多く、キャンプ中まともに食事が取れないという可能性がある場合は、事前にお知らせください。
キャンプ中・夜体調が悪くなったらどうすればいいですか。
体調が悪い場合は昼夜問わず、すぐに近くにいるスタッフに声をかけるよう、お子様にキャンプ前にお伝えください。ホテルにはマネージャー及びスタッフが宿泊し、24時間対応できるようにしています。
キャンセルポリシーについて
キャンセルポリシーを教えてください。
キャンプの途中で帰宅することになりました。残りの日数分、返金してもらえますか?
キャンプに参加後、一切のキャンプ費の返金はいたしかねます。どうぞご了承ください。
よくいただくご相談
子供は電話を持っていないのですが、貸していただけますか。
緊急時の際はお貸しできますが、それ以外毎日お貸しすることはできませんため、恐れ入りますがご自身のものをお持ちください。
生理がきてしまった場合はどうすればいいですか。
近くにいるスタッフにお声がけください。ホテルはこの状況も踏まえ、女性スタッフも滞在しています。
子供が人見知りなのですが、大丈夫でしょうか。
送迎オプションをお申込みの場合は、なるべく同い年くらいのキャンパーが一緒に座れるように配慮しています。また、白馬に着いたらまず同じキャンプのメンバー同士で仲良くなれるよう、アイスプレイキングのゲームをしています。お部屋もできる限り同い年のキャンパーが同じ部屋になるよう工夫しています。キャンパーの小さな勇気と他のお友達の存在、白馬の環境がきっと新しい世界を開いてくれると思います。
スキー・スノーボードレッスンでのヘルメット着用は必須ですか?
はい、必須です。ご自身のヘルメットをお持ちいただくか、レンタルをお申し込みください。
その他
キャンプTシャツはありますか。
冬のキャンプはTシャツはありませんが、エヴァ―グリーンのネックウォーマーを用意しています。白馬に到着後、スタッフからキャンパーへお渡しします。
気温はどれくらいですか。寒いですか。暑いですか。
ネットで白馬の天気予報の最高・最低気温を参考にしてください。
The Alps Viewホテルの電話が繋がりません。
現在、The Alps Viewの電話は使用していません。ご用の際は、エヴァ―グリーン・アウトドアセンターの事務所へご連絡ください。
0261-72-5150
キャンプ中の写真はもらえますか。
はい、キャンプ初日の夜、または翌日の午前中に、保護者様宛にキャンプの写真のリンクをお送りします。毎日そちらに随時写真を載せていきますので、是非ご覧ください。
キャンプ初日はお昼ご飯は必要ですか。
いいえ、必要ありません。弊社で準備いたします。
子供がキャンプ中に熱を出したり体調不良になった場合、どうなりますか。
コロナの感染に伴い、熱が出たキャンパーはその場で一旦個室で待機していただき、親御さんと連絡を取ります。熱が下がらない場合は基本的に親御さんにお迎えに来ていただきますが、やむを得ず来られないという場合は別途相談の上、対応します。